ネット記事で、「年収いくらで専業主婦ができるか」という記事がよくありますが、この手の記事を読むといつもモヤモヤします。出版業界は収入がいいのか、専業主婦主義者が多いようで、「専業主婦はいいよ」って誘導している記事に見えることがしばしばです。騙されてはいけません。
ちなみに氷姉(ひょうねえ)は、いくらなら専業主婦になるか?というと夫年収3000万円以上のほとんどを自分が管理できる場合!つまり、専業主婦になる気はさらさらありません。なぜか?家事が嫌いで人にに頼みたい、お金がないのを我慢する暇な時間が大嫌い(トラウマ)、暇な時間があるなら1円でも稼いだほうがいいし、稼ぐならより多くの収入を得るべきと考えているから。
また、収入のない妻は、手かせ足かせをはめられているのと変わらない、夫の暴力や経済力がなくとも我慢しなければならず逃げだせない。勇気を出して逃げ出せたとしても貧困に陥り、子供も奪われかねない。いつでも逃げ出せる緊張感が必要で対等な立場の夫婦を理想としているからでもあります。
専業主婦でも妻のほうが強く主導権を握っている夫婦ももちろんあるし、妻にとてもやさしい夫もいると思いますが、自分の父親が短気で母に対して威圧的態度をとる人だったので、リスクを回避する方向に志向が働いているのでしょう。ちなみに、私の母は、祖父がとても温厚な人だったので、父と結婚してから(お見合い結婚でもあり)、どう対応していいかわからず大変だったそうです。娘である私は、父親の性格を把握できるので、思いっきり反抗していましたけど。
さてこの手の専業主婦誘導記事で気を付ける点。
金額(収入)は「個人差の大きな」支出・価値観に左右されること。
・家族構成 ・・・重要なのは子供の人数
・最低必要生活費 ・・・・家賃、光熱費、税金、食費など
・居住地域 ・・・・都会か田舎か、東京か地方都市か
・価値観 ・・・・持ち家がいい、車、旅行頻度、子供の教育内容
・年金 ・・・・ねんきん定期便で将来の年金を把握できているか
・資産状況 ・・・・投資預金は、長期(老後用)短期でいくらかなど。
モヤモヤする記事は、上記のどれかが足りない情報で記事を書いていることが多いです。「専業主婦をすすめる記事」は、「『今』収入が少なくとも生活できる」をアピールするし、「共稼ぎじゃなきゃダメ記事」は、「『将来』老後破綻する」と危機をあおります。
最近見たアンケート回答者のコメントの記事を例に挙げると
「夫年収400万円で専業主婦をしています。生活もできるし旅行もいけてるし貯金もそこそこできていますよ」
モヤモヤMAX!!!!ですね。
年金の知識は年代でも大きく違います。現在年金を受給している世代は年金だけで生きていける世代です。その年代から40代後半の団塊ジュニア世代までに、受給率が半分になると想定されています。そのため、年金知識は50歳以下の人間は非常に高く、65歳以上の年金受給者と65~50歳ぐらいの世代は、上の世代がもらえているのだから自分ももらえるだろうと考えているなど、知識がない人が多いのではといわれています。実際に、会社で年金の話をすると先輩方は知らないことが多いです。年金知識のない人のアドバイスは無視しましょう。
ひょうねえは自分の分だけ把握しています。平均年収400万円で65歳からの受給は月13万~14万円で年間156万~168万円です。ちなみに、78歳の母は厚生年金で、父が生きていたときの母だけの受給額は、年収130万円程度で40年年金を払い、年間約110万円でした(扶養家族にできない金額)。
年金率(年金額/現役時代の年収)いくらですか?ひょうねえは、39~42%。母親は、84.6%です。
これを見て不公平という気はありません。制度の問題ですし、親に経済的援助をしなくていいのは大変ありがたい。このように、年金はすでに分かっていることなんだから、将来に備えるべきです。
先ほどの夫年収400万円の専業主婦さんですが、ひょうねえと夫の年収はかわらないので、年金は月14万程度。専業主婦の年金が5万円程度とすると月19万円。年収400万円は月30万円程度の手取り収入と想定すると、差額が11万円あります。夫婦同じ年で同時に亡くなるとして65歳から85歳の20年間を年金で生活レベルを変えないとなると年132万円×20年=2640万円老後資金が必要ですね。どのように準備するのでしょうか?退職金はこんなに出ますか?60~65歳の生活資金はどうしますか?知りたいところです。
最後に言いたいことがあります。私の周りの専業主婦の女性が、「全然お金ないよ。貯められない。老後は生活保護かな?!」って軽くいっていました。
「ふ・ざ・け・る・な!」
専業主婦して老後は生活保護を考えているなら、あなたの夫が上司になることを拒否します!(まったく別会社なので上司になることはありませんが)。そもそも、生活保護になる前に子供がいる限り子供の負担が大きくなるだけです。子供に迷惑かけないように努力するべきではないでしょうか。
コメント