長時間労働者の節約は難しい!?

未分類

平日12時間労働するひょうねえです。

人がいないのに仕事は期日に間に合わせないといけないから、必然的に長時間労働となってしまう。

長時間労働者は残業代がいっぱい入るので節約なんてしなくてもいいんじゃないかと思うでしょうが、昨今の増税、社会保障費の値上げでいくら稼いでも楽にならずと思っている方も多いのではないでしょうか。

節約Youtuberなる方々や投資Youtuberなる方々の動画を参考に、格安SIMにスマホを変えたり、電気契約やネットの契約を見直したりしたものの、やっぱり節約をしている方々の多くは、『自炊』なのです。そう、長時間労働者が節約が難しいのは、自炊がままならないからです。

そんなひょうねぇの月の食費は、なんと一人で6万円!!

少し前にネットで月5万円の食費で炎上していたような記憶がありますが、ひょうねぇはそれを上回ります。内訳をみてみましょう。

■朝食:毎日同じです。

 バナナ、飲むヨーグルトR1です。

   ➡バナナ1本:50円×30日=1500円。R1は1本:140円×30日=4200円。

■昼食:社員食堂 定食、ラーメンなど

   ➡平均1日450円×20日=9000円

■夕食&休日の食事は、24時間営業の格安スーパーで調達。

   ➡2週間に1回買い物にいって1回約6000円。1日428円×30日=約13000円。

    (バナナとR1除く)

    ※購入品は、お惣菜とか冷凍食品が多くなってしまう。

■その他:

   ➡Base Bread 25個定期購入で月5800円。※朝または残業時間にたべる

   ➡水筒の中身(粉茶とインスタントコーヒー)1日200円×20日=4000円

   ➡健康食品:マンナンご飯12個で2160円。豆麺2袋(8食分)で2400円。

■サプリメント:青汁、DHA、ブルベリールテイン、酵素、賢者の食卓

   ➡1日500円×30日=15000円

合計:57,060円

長時間労働だと自炊ができない上に、健康を維持するために健康食品やサプリメントに頼ってしまう。

コンビニには極力いかないし、外食も2か月に1回ぐらい。でもこんなもんです。

食費抑えているお母さま方、ほんとに偉いと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました